場所:油壺
天気:晴、朝方風が強く、のち凪
潮回り:中潮(下げ潮)
釣果(持ち帰り):イナダ x1、ソウダガツオ x2、カワハギ x6、チャリコ x1
釣果(リリース):エソ、ソウダガツオ多数、サバ少々
初めてイナダを釣る、の巻。
2週連続になるのですが、せっかくの3連休なので、どこか一日釣りに行かせてもらうように家族と交渉しました。希望は日曜日なのですが風と波の予報の都合で土曜日に。いやー、早起きキツイです。
4:55
それでもなんとか前回と同じ時間に家を出ます。
3連休なのでもうちょっと早く出たかったのですが、これが限界。現場につくと、既に列が・・・
これまた2週連続のこっとんさんがいらっしゃいましたw
6:57
岸払い。
列の10番目くらいでしたが、割りと早くに岸払いできました。
7:24
マリンパーク下の北側、水深16.5メートルの浅場で始めます。
ビシを置き竿にしつつ、カワハギの仕掛けを下ろすと・・・
7:41
カワハギさん。なかなかのサイズです。
7:59
カワハギさん。
潮の流れが早くてビシが横に流されます。カワハギ仕掛けですら斜めに入ります。ちょっと釣りにならない感じです。それでも先週と変わらずソウダガツオはいっぱいいて、カラ針に食らいついてきます。
9:15
カワハギさん。
気が向いた頃にカワハギ仕掛けを落とすとアタります。ポツポツいる感じです。
9:41
カワハギさん。
10:07
カワハギさん。
11時頃に場所を移動します。
もうこんな時間、遠くまで行くのはタイムロスがもったいない。
定置網に行ってみます。
11:11
定置網の浅い方。水深17.7メートル。
かなり沖合にこっとんさんらしき方が見えます。
底は砂地で、カワハギ仕掛けにはまったく反応ありません。
ビシに大きなヒラソウダがかかりました。これをキープして再度場所を移動。
12:16
ヤギ瀬の沖の水深16メートル付近。
12:16
チャリコさん。リリースするか迷いましたが、流血してたのでキープしました。
12:19
カワハギさん。
ちょっと忙しい感じになりました。
血抜きしたりしてるうちに、ビシに大きな反応が出てます。
ロッドを手にすると、緩めのドラグからドギャーンと糸を出されて一気に50メートル程走られます。
巻いては出され、巻いては出され、を繰り返しながら徐々に間合いを詰めて、
12:35
イナダさんが無事にネットイン。
50センチちょっとありましたが、スペーザ25リットルの内径は50センチなので、尻尾をちょっと曲る程度で入りました。クーラー買い替えて良かった。
片付けをしつつ、もう一匹イナダさんを掛けましたが、取り込みに失敗してオートリリース。悠々と泳ぎ去っていきました。
最後、浅場でエギを3,4投しましたが、イカの姿は確認できず。まだ早いか。
まとめ
・イナダの頭とカマを煮付けにしたらとてもうまかった。
・カワハギの肝が既にデカくてうまい。
・ヒラソウダは刺し身がもちもちでうまい。リリースするのはもったいないな。
・潮が早いときはどうしていいか分からない。
0 件のコメント:
コメントを投稿