アジ釣りと言えば走水の松栄丸さん。前日には9キロのヒラメが上がったそうで。アジの方も一日釣れ続いて好釣果だったそうなので、期待持てます。
6:54
出港です。お客さんは少なくて右舷に3名、左舷は船長が独占w
日の当たる右舷じゃないと寒くてやってられなかったかも。
すぐにポイントに着いて始めますが、アタリが遠いです。ようやく釣れたと思って急いで巻き上げたら途中でバラシ。幸先悪いです。そんな私を見かねた船長が、大アジを譲ってくれました。
アタリが遠いんで猿島付近に移動。
入れ食いですが、とにかく型が小さい。再び移動。
11時くらいに地合いが訪れまして、大アジをいくつか釣ったのですが、それも30分ほどで終了。
晴れてはいるものの微風がずっと吹き続けて寒いので、暖かいおでんを食べて生き返ります。おでん、うめぇ。
午後もシーンとした時間が続きますが、沖あがりが近づいた頃に再び地合いが訪れまして、大アジをダブルでかけたりと、なかなか楽しめました。
14:26
沖あがり。冬なので気持ち沖あがりの時間が早いような。
全部のお持ち帰り。
大アジ、中アジを中心に19匹。いくつか船長から頂いたのも入ってます。
大アジは刺し身、タタキ、ユッケなど。
中アジはアジフライと干物に。これがとにかく絶品。
次回のための自分へのメモ
・ハリスは太くて構わない。4号とか5号でOK
・冬場は潮の動く日に行かないとダメ
・潮が動いているときは2.5メートル、潮が止まった時は2メートルの仕掛けに変える
・全遊動のフラッシャーで大アジのダブルが来たのでなかなか良さそう
0 件のコメント:
コメントを投稿