場所:油壺
天気:曇り・凪
潮回り:大潮(下げ潮)
釣果(持ち帰り):カワハギ x5、ヒラソウダx2
釣果(リリース):サバ
腰が逝く、の巻。
せっかくの3連休なので、2週連続ですが油壺に行ってきました。
今回もアオリ、カワハギ、ビシ、NSの4本のロッドで出陣です。
5:14
朝、準備に時間がかかって少々家を出る時間が遅くなりました。
3連休だけど最終日なのであまり人は来ないと予想。
6:55
岸払い。予想通り人は少なめでした。
朝イチはマリンパーク下の浅場でアオリを探ってみますが、反応なし。
かなり真剣にやってみたのですが・・・
今年は本格的にダメそう。
7:59
前回と同じ水深33メートル付近から始めます。
ビシ竿を置き竿にしつつ、カワハギ竿も下ろしてみました。
8:20
カワハギ(小)
リリースしようか迷ってバケツにひとまずキープしましたが、結局お持ち帰りしました。
8:32
カワハギ(大)
ちょっとテンション上がるサイズが来ました。
9:07
ヒラソウダ。ビシ竿に来ました。
ハリスが8メートルだったので、取り込み時にアンカーロープに巻かれてしまいましたが、何とかキャッチ。
まん丸で見るからにウマそうです。
9:29
ヒラソウダ。NSに来ました。これも丸々太ってウマそうです。
10:14
場所変更。水深26メートル付近。
すぐにカワハギが来ましたが、それっきりアタリなし。ビシも反応ありません。
むしろ反応があったのは私の腰の方。
既にこの時点で腰が痛くてしんどい状態ですが、釣りは続行です。
11:15
さらに場所変更。水深40メートル付近。
下ろしたカワハギ竿にすぐさま反応がありましたが、トラギスさん。
このくらいの深度になると仕掛けの上げ下げの手返しが悪いです。
11:56
さらに場所変更。水深33メートル。最初にいた場所よりも南側。カワハギを追釣したのみ。
お昼は温かいシチュー。
ローソンの100円のレトルトなのですが、正直、あまり美味しいとはいえませんでした。
本日のまとめ
・ヘルニア再発で腰が痛い
・この時期のヒラソウダは脂ノリノリで最高にウマイ
・ボートで温かい物を食べたい、と言ったら『お湯とカップ麺を持っていけば』と嫁ちゃん。ハッ、その手があったか!
ヒラソウダうまいですよね!私もソウダのイメージが変わりました。まるでトロですよね!
返信削除