液晶が表示されなくなって修理に出していたダイワのイッツICVが戻ってきました。
修理代金はなんと、
無償
でした。
ICパーツの交換をしてくれて、これは本来なら5,500円のパーツです。
さすがダイワです。保証書もないリールを無償で直してくれるとは。
メーカーに対しては特定のブランドに肩入れしないニュートラルな私ですが、これにはダイワ派にならざるを得ないですな。
ビシを買い足すのに、思わずダイワをチョイスしてしまいました。
MDライトビシ40号、お値段1,760円。気持よくお買い物しました。
某メーカーのサポートに携わる者として一言。
返信削除DAIWAさんのサポートは、サポートのあるべき姿を実施しているサポートです。メーカーの責任が少しでも疑われる場合、メーカー側が費用を負担するべきです。
最近はコスト削減がサポート部門にも求められているメーカーが多いようですが、そもそもサポートはコストを掛けることで将来のさらなる利益を生み出せる部門です。
現に tiidaさんも、メーカーに対して好感を持ちました。
5,500円損をすることで、将来のお得意様を作り出しました。お客様にも気持ちよく感じていただけ、メーカーも将来の利益を得ました。
サポートを見ると、企業の姿勢や考え方が分かります。
DAIWAさんは、真っ当な企業だと言うことです。
こっとんさん、コメントありがとうございます!
削除通常の使用では壊れない場所だったのが幸いだったのかもしれませんが、無償というのはありがたかったです。
消耗品以外はサポートのしっかりしたメーカーがいいですね。私の中ではダイワさんの好感度急上昇です。